就活の満足度は?「100点です!!」

動き方も分からなかったし
過程はめちゃくちゃだったかも
しれないけど、最後は一番
行きたいと思った企業に
内定を貰えました!
村上 優さん
内定先:日産福岡販売株式会社
テクニカルアドバイザー職
就活スケジュールを教えてください
3年生の頃は全く何もしていなくて4年生の5月に就活を始めました。お姉ちゃんが働いている会社だから受かるだろうと思って5月に初めて面接を受けたんですけど、一次面接で落ちてしまって(笑)そこでやる気なくして何もしてなかったですね。でも7月になって周りが就活を始めだして、内定を貰ったって子もいたから、「やばい」と思ってマイナビとか見てました。
それから7月、8月と1社ずつ受けたんですけど、エントリーシートで落ち、一次面接で落ち・・・9月のマッチングセミナーで日産福岡販売㈱さんと出会って、11月の頭に無事終えることができました。
今就活終わってみてどう?
早く終わるに越したことないと思う。受験できる企業数もどんどん減ってくるし怖かったです。落ちたら手持ちがなくなっちゃうって…
これしてれば良かった!と思うのは?
もっといろんな企業を受けてみれば良かったと思います。1社目の面接で全然答えられなくて、面接官から「ここに入りたい意志が伝わらない」って言われてしまったんです。それで“面接=怖い”になって「もう受けたくない!」って思っちゃいました。でも、それを衣笠アドバイザーに相談したら「そういう企業はあまりなくて特殊な方だから、もっと他の企業受けてみなさい」って言われました。1社目のインパクトが強すぎて「面接はこういうものなんだ」って勝手に思い込んでいたけど、実際3社面接を受けてみて会社によってやり方とか雰囲気とか全然違ったから、受けてみないと分からないなと思いました。
あとは、説明会に参加すれば良かったなと思います。就活が始まってからも、自分に向いている仕事とかやりたい事が全然分からなかったので、マイナビを見るだけじゃなく、説明会に参加してたらもっと早く自分のやりたい事が見つかってたのかなと思います。
苦労した事は?
面接です(笑)さっき話した体験がずっと引っ掛かって本当に自信がなくて、それで7月まで就活が止まってたんです。面接がある企業は受けたくないみたいな(笑)でも面接がない企業なんかないじゃないですか。自信もないし、だからと言って練習をしてたわけでもなかったから、もっと自信がなくなって、周りも内定を取り始めて焦るばっかりで…もっと面接練習しとけばよかったです(笑)
内定に近づくためにすべき事は?

学校の説明会に参加する事ですかね。興味がない業界とか、名前を聞いた事の無い企業がいっぱい来るじゃないですか。そういう企業の説明って機会がないと聞かないだろうし、こういう企業があるんだって実際話を聞いてみて分かることもあるので、縁を掴むチャンスだと思います(笑)
あとは、なんでも相談やキャリア支援室にいっぱい通うことです。最初、ちゃんと就活をしているわけじゃなかったから行きづらかったし、こんなことで来ていいのかなとか、就活遅いって怒られるんじゃないかなと思ってたんですけど、ゼミの先生に連れてきてもらって、結構何でも相談していいんだと知りました。自分で求人を探しているときは、いいと思える企業があまりなかったから「ここ落ちたらやばい」ってずっと焦ってたけど、キャリア支援室に通い出してからはいろんな求人をどんどん出してくれるから、もしダメでもキャリア支援室の方や衣笠アドバイザーが見つけてくれるっていう余裕があったし、就活の背景まで伝えてくれたうえでのアドバイスだったので、説得力があって安心できました。そういう情報を知りながら就活するのと全く知らずにするのでは、気の持ちようも全く違うので一人より大人を頼った方が就活しやすいし、うまくいくんじゃないかなと思います。
4社目で合格できた理由は何だと思う?
面接練習をしたのが大きいと思います。もう何回したかも覚えてないけど、日産を受けると決めてからはほぼ毎日学校に来てたかも(笑)
日産以外は受けたい企業が無かったからなんとなく受けてたっていうのが正直なところで、準備と言えばなんでも相談で質問項目の表を貰って考えたくらい。実践的な練習はしてないし内容も確認してもらってなくてぶっつけ本番だったので、全く喋れませんでした。
でも、日産は入って何がしたいかが結構明確だったのと、面接の練習をして自信が持てたので、心に余裕があったっていうのもあると思います。
なんでも相談どうだった?
最初は怖かったけど、行くにつれて優しいなと思うようになりました。不合格だったとき「村上さんがおかしいんじゃないよ。合わなかっただけだから」って言ってくれて、焦ったときは衣笠さんに相談してました(笑)「ここ落ちたら私受けるところない~」って言ってたけど「そんなことない、まだいっぱいあるから!」って優しかったです(笑)いろんなことを相談して、メンタル面も支えてもらってました。
3年生の自分に声を掛けるなら?
早く行動した方がいい。それに限ります(笑)
自分の就活を一言で!
「運とタイミング」です。私は一度日産受けるのを諦めようとしてたから、「あの時キャリア支援室の方に止められなかったら私日産受けてなかった」って親と話してて、凄いね~って(笑)キャリア支援室から求人が送られてきたとき、マイナビで調べたらテクニカルアドバイザー職は出てこなくて、キャリア支援室にしか届かない求人もあるんだな~と思ったし、追加募集があったのもタイミングだなって(笑)あと、今までキャリア支援室が何をするところか知らなかったし、就活は自分でするものって思ってたから、ゼミの先生がキャリア支援室に連れてきてくれて良かったです!
就職アドバイザー衣笠さんより
村上さん、おめでとうございます!時間はかかったかもしれませんが、だからこそ自分とじっくり向き合って、納得いく就活ができたのではないかと思います。
3年生の皆さん、これから就職活動が本格化するなかで、就活初期の段階からいろんな業界・企業を知って、就活の視野を広げてみましょう。怖がらず、食わず嫌いをせずに積極的に説明会に参加してみてください。就活の進め方や終わり方は人それぞれですが、もし不安や焦りを感じたらキャリア支援室や何でも相談コーナーにぜひお越しください。
