履歴書について
- 履歴書の書き方が分かりません。
- 履歴書は書類選考や面接時の参考資料などとして使われます。自分の経験やエピソードと共に、あなたの人となりや価値観、志望意欲を伝えましょう。誤字・脱字がないように読みやすい丁寧な文字で、全ての項目にもれなく記載しましょう。
- 自己PRに何を書けばいいか分かりません。
- 自己PRでは、「あなたがどういう人なのか」を企業側に理解してもらうことが大切です。特別なエピソードでなくても構いません。あなたの人柄をイメージしてもらえるように、自分の特徴を最も表す題材を選んで記入しましょう。
- 学生時代に力を入れたことがありません。
- 企業側はあなたの課題や障壁に対する解決へのアプローチの仕方、今後のポテンシャルを見ています。大学生活を振り返って、最も力を入れて取り組んだことや一番頑張ったことを書いて、人柄や価値観を伝えましょう。大きな成功体験や特別なエピソードはなくても大丈夫です。日常生活の中で意識的に取り組んだことをピックアップしてみましょう。学生時代に力を入れたことが思い浮かばない方は、学内行事に全力で取り組んでみてください。ゼミ活動や学園祭、プレゼン大会など、就活の話題は普段の生活の中に転がっています。
- エントリーシート(ES)とは何ですか。
- エントリーシート(ES)とは就活において学生が企業に提出する「応募書類」の一つで、あくまでも採用選考の際に参考にするものです。よく問われるのは「自己PR」や「学生時代に力を注いだこと」、「志望動機」などですが、フォーマットや文字数は企業が設定しているケースが多いです。
- 大学指定の履歴書はありますか。
- キャリア支援室では「大学指定の履歴書」を無料で提供しています。ご希望の場合は、キャリア支援室窓口までお越しください。
面接について
- 面接にはどんな種類がありますか。
- 個人面接や集団面接、グループディスカッションなどがあり、最近ではオンライン面接を採用する企業が増えています。個人面接は応募者一人に対して面接官(複数)で行い、集団面接は複数の応募者に対して面接官(複数)で行う試験です。それぞれの面接にはそのねらいやポイント、注意点があります。就職なんでも相談を活用して準備をしましょう。
- 面接は何回ぐらいありますか。
- 面接の回数は企業によって異なります。多くの企業が1~3回の面接で内々定を出しているようです。キャリア支援室では就活の準備として「面接対策講座」を実施しています。就職なんでも相談でも面接練習を随時行っていますので、ぜひ利用してください。
- 面接では何を質問されますか。
- 面接での質問はさまざまですが、よく聞かれるのは「自己PR」や「学生時代に力を注いだこと」「志望動機」など、応募書類に記入した内容についてです。企業はあなたの人物像や価値観をよく知ろうとしています。自己分析を深めて、自分の人柄や考え方、価値観、志望意欲をしっかり伝えましょう。
- 面接を受ける際、気を付けることはありますか。
- 面接は第一印象が大切です。面接で話の内容が素晴らしくても、第一印象が悪いと、その印象を最後まで引きずる場合があります。ぜひ、身だしなみに留意の上、明るい表情・態度・言葉で自分をアピールしましょう。
その他
- 自分に向いている仕事が分かりません。
- まずは、自己分析を行ってみましょう。過去の経験を振り返って、「自分は何に興味持っているのか」「何を大切にしているのか」「仕事で発揮できる力は何か」など、自分自身と客観的に向き合い、ぶれない「自分軸」を確認して、自分に合った就職先を見つけましょう。また、説明会やインターンシップに参加するのも自分に適した仕事を探すためには重要です。「やりたい事が無いから」「会社名を見たけど興味が湧かない」と足を止めてしまうのではなく、「向いていないかもしれないけど聞いてみよう」「興味が湧かないけど行ってみよう」と積極的に行動してみてください。
- 求人の探し方が分かりません。
- 求人情報は、就職ナビサイト(マイナビ、リクナビなど)、各企業の公式サイトや企業説明会、新卒応援ハローワークなどがあります。なかでも便利なのは、就職支援NAVIシステムです。たくさんの検索条件から自分に合う求人を探すことができ、保存したり見返したりこともできる便利な機能が満載です。また、キャリア支援室に直接届く求人もありますので、「一人では不安」「見方が分からない」という方はお気軽にキャリア支援室までお越しください。
- 公務員と民間企業の併願は可能ですか。
- 可能ではありますが、公務員と民間企業の併願はスケジュールの調整等が難しいため、公務員対策は早めに取り組む必要があります。公務員試験の受験は試験対策に多くの時間が必要です。民間企業の受験も履歴書の準備や面接練習など、準備をしておく必要があります。