- 留学生の皆さんへ
-
日本での就職活動について不安なことや疑問に思うことがあればいつでもキャリア支援室にお越しください。
キャリア支援室では、履歴書やエントリーシートの添削、面接対策、自己分析のサポートなど就職活動に役立つ様々な支援を行っています。また、留学生を対象とした就職活動ガイダンスや企業とのマッチングイベント、就職説明会の案内など、実際の就職活動に直結する情報も豊富に用意しています。
「就活をどのように進めればよいか分からない」、「面接に自信がない」などの悩みがあれば、ぜひ一度ご相談ください。キャリア支援室のスタッフ全員で、皆さんの夢や目標の実現を全力でサポートします。
あなたの未来の第一歩を、私たちと一緒に踏み出しましょう!
留学生対象 就職活動支援行事
- 留学生対象 就職活動ガイダンス
- 留学生のみなさんが日本での就職活動を成功させるために必要な準備、就職活動の進め方などについて情報を提供します。企業が求める人物像やスキルを理解し、計画的に就職活動を進めましょう。
- 学内企業説明会
- 学内で開催する合同企業説明会(企業と学生のマッチングセミナー)や個別企業説明会(学内単独企業説明会)には外国人留学生の採用意欲の高い企業が参加します。学内で採用試験を受けることができる企業もありますので、積極的に活用してください。
日本で就職するためには(在学中の準備)
- 日本で就職するために必要なこと
- 一般的に日本語能力試験(JLPT)N2以上が求められることが多くなっていますが、職種によってはN1レベルが必要です。大学内で行われる就職支援行事にも積極的に参加し、就職活動に備えましょう。
- キャリア科目を受講する
- 1年次生では、夢や希望を見すえながら職業に対する視野を広げる「キャリアデザイン」。2年次生では、基礎学力の養成と合わせて就職活動に役に立つ業界研究を行う「キャリアプラン」。3年次生では、就職活動に直結した実践的なノウハウを「キャリアプラン実践」を履修することで、就職活動のいろはを学べます。
- 就活関連講座を受講する
- キャリア支援室では、履歴書の書き方や面接の練習、求人票の読み方など、就職活動を支援する様々な講座を実施しています。積極的に参加しましょう。
- インターンシップに参加する
- 実際に日本企業の社風や仕事内容の理解につながり、企業活動や社会経験を行うことができます。大学が主催するインターンシップもありますので、積極的に参加しましょう。
在留資格(就労ビザの取得)について
留学生の在留資格(留学ビザ)は勉学を目的としているため、就労は原則的に認められていません。日本で働くためには、「技術・人文知識・国際業務」などの就労が可能となる在留資格(就労ビザ)に切り替える必要があります。在留資格変更には時間がかかりますので、早めに手続きを進めましょう。
- 留学生本人が準備するもの
パスポートおよび在留カード
履歴書
成績証明書
卒業見込証明書 - 企業側で準備するもの
採用通知書
会社概要(パンフレットなどの資料)
直近の決算報告書 など
~申請の流れ~内定後、企業から必要書類を送付してもらいます。
必要書類を準備(企業で準備が必要な書類もありますので、早めに相談してください)
入国管理局に申請(審査には1〜3ヶ月程度かかります)
審査後、結果が通知されます。