社会文化研究所紀要
社会文化研究所が発刊する紀要は、第62号以降学術成果リポジトリにて公開していますので、そちらをご参照ください。
紀要(第61号以前)
- 紀要第61号(2007.12)
- 紀要第60号(2007.07)
- 紀要第59号(2006.11)
- 紀要第58号(2006.07)
- 紀要第57号(2005.11)
- 紀要第56号(2005.07)
- 紀要第55号(2004.11)
- 紀要第54号(2004.07)
- 紀要第53号(2003.11)
- 紀要第52号(2003.07)
- 紀要第51号(2002.11)
- 紀要第50号(2002.07)
- 紀要第49号(2001.11)
- 紀要第48号(2001.07)
- 紀要第47号(2000.11)
- 紀要第46号(2000.07)
社会文化研究所 紀要 第61号(2007.12)
- 論文
- CM方式によるプロジェクト遂行-ある医療施設建設プロジェクトを実例として-
九州国際大学教授 古屋 邦彦八幡周辺地区の住民の地域社会に対する意識
九州国際大学助教授 湯淺 墾道学生の出席管理の方法について
九州国際大学助教授 湯淺 墾道 - 研究ノート
- 消費者保護と特定商取引法(5の1)
九州国際大学教授 河津 八平 - 翻訳
- ギュンター・アイヒ『笑う娘-浦松齢原作による-』
九州国際大学教授 島浦 一博 - 書評
- 坂本悠一・木村健二『近代植民都市 釜山』(桜井書店 2007年)
竹内 祐介
社会文化研究所 紀要 第60号(2007.07)
- 論文
- Shaw v. Reno: A Leading Case of Judicial Review and Race Conscious Districting
九州国際大学助教授 湯淺 墾道 - 研究ノート
- 消費者保護と特定商取引法(3)
(通信販売取引及び電話勧誘販売取引の場合)
九州国際大学教授 河津 八平 - 翻訳
- 劉則渊「現代の科学技術進歩と社会の発展」〔II〕完
王 潤芳
韓 蘭
九州国際大学教授 山下 睦男
ファのシャープ -グロテスクな劇-
九州国際大学教授 島浦 一博
- 資料
- 堀川の歴史的価値を考える
九州国際大学教授 清水 憲一
社会文化研究所 紀要 第59号(2006.11)
- 論文
- 植民地期朝鮮鉄道における軍事輸送と釜山-シベリア出兵・満州事変を中心として-
九州国際大学教授 坂本 悠一意図された学研都市のシステム・デザイン-台湾新竹サイエンス・パークにおける半導体産業の創出-
九州国際大学助教授 陳 韻如
神吉 直人
長内 厚
伊吹 勇亮
朴 唯新韓国の電子投票
九州国際大学助教授 湯淺 墾道 - 研究ノート
- 消費者保護と特定商取引法(1)
九州国際大学教授 河津 八平 - 翻訳
- 劉則渊「現代の科学技術進歩と社会の発展」〔I〕
韓 蘭
東北財経大学講師 王 玉 珊
九州国際大学教授 山下 睦男
社会文化研究所 紀要 第58号(2006.7)
- 論文
- 市来唐人町の痕跡(下)
九州国際大学教授 和田 正広カンボジアにおける日本のNGOによる参加型開発-参加型開発の有効性を問う-
九州国際大学教授 重田 康博学生の出席管理の方法について
九州国際大学助教授 湯淺 墾道 - 翻訳
- 劉則渊「科学革命と技術革命の法則」〔II〕完
東北財経大学講師 王 玉 珊
九州国際大学教授 山下 睦男草野心平の蛙詩の変遷(二)-『蛙』から『第四の蛙』まで-
九州国際大学教授 西村 成樹中国民間文芸研究会遼寧省分会編「大連風物伝説」(十四)完
九州国際大学教授 山下 睦男
香蘭女子短期大学講師 小平 友恵
元九州国際大学学長事務室事務職員 坂本 千暁
社会文化研究所 紀要 第57号(2005.11)
- 論文
- 私立大学における個人情報保護
九州国際大学助教授 湯淺 墾道質的心理学研究の方法論的基盤に関する一考察
九州国際大学助教授 大倉 得史雇用契約、労働者の範囲と労務サービス契約法の基礎、沿革についての素描(二)
-雇用、請負、委任の区別と労働者でない者の結ぶ労務供給契約について-
九州国際大学助教授 向田 正巳戦時下朝鮮における取引照会データの分析-釜山商工会議所の事例-
下関市立大学教授 木村 健二西川如見『増補華夷通商考』の「中華十五省」と『庄内地理志』第十四(唐人町)との関係
都城市教育委員会 佐々木 綱洋 - 研究ノート
- 市来唐町の痕跡(上)
九州国際大学教授 和田 正広 - 翻訳
- 劉則渊「科学革命と技術革命の法則」〔I〕
東北財経大学講師 王 玉 珊
九州国際大学教授 山下 睦男中国民間文芸研究会遼寧省分会編「大連風物伝説」(十三)
九州国際大学教授 山下 睦男
香蘭女子短期大学講師 小平 友恵
元九州国際大学学長事務室事務職員 坂元 千曉
社会文化研究所 紀要 第56号(2005.07)
- 論文
- グローバル経済時代の空洞化・サービス化と労働
九州国際大学教授 河内 優子雇用契約、労働者の範囲と労務サービス契約法の基礎、沿革についての素描(一)
-雇用、請負、委任の区別と労働者でない者の結ぶ労務供給契約について-
九州国際大学助教授 向田 正巳心理学的な質的研究のための予備考察―「語り合い」法の方法論に向けて
九州国際大学助教授 大倉 得史授業評価アンケート結果の分析
九州国際大学助教授 湯淺 墾道信託の制度的展開とその社会経済的基礎(3)
北海学園大学教授 澤野 雅彦
九州国際大学教授 西山 茂 - 翻訳
- 劉則渊「近代科学革命と技術革命の歴史的過程」(2)完
東北財経大学講師 王 玉 珊
九州国際大学教授 山下 睦男中国民間文芸研究会遼寧省分会編 「大連風物伝説」(十二)
九州国際大学教授 山下 睦男
香蘭女子短期大学講師 小平 友恵
元九州国際大学学長事務室事務職員 坂元 千曉
社会文化研究所 紀要 第55号(2004.11)
- 論文
- ロシアのノンオブザーブドエコノミーの推計に関する一考察
九州国際大学教授 山口 秋義裁定価格理論と統計学モデルの検討 -統計学モデルの比較検討-
九州国際大学教授 山田 幹男Judicial Reform and Introducing Information Technologies into Court Procedures in Japan九州国際大学講師 湯淺 墾道中国家電産業における経営上の問題点
東北財経大学助教授 周 学 業 - 調査報告
- 日韓図書館の比較研究 -韓国の図書館-
九州国際大学教授 福永 義臣
長崎純心大学教授 岩下 康夫
別府大学教授 佐藤 允昭 - 翻訳
- 劉則渊「近代科学革命と技術革命の歴史的過程」(1)
東北財経大学講師 王 玉 珊
九州国際大学教授 山下 睦男中国民間文芸研究会遼寧省分会編 「大連風物伝説」(十一)
九州国際大学教授 山下 睦男
香蘭女子短期大学講師 小平 友恵
元九州国際大学学長事務室事務職員 坂元 千曉
社会文化研究所 紀要 第54号(2004.07)
- 論文
- 信託の制度的展開とその社会的基礎(2)
九州国際大学教授 澤野 雅彦
九州国際大学助教授 西山 茂貝島太市の履歴と企業者活動
早鞆高校教諭 畠中 茂朗 - 研究ノート
- 中国家電企業の経営手法 -ハイアール・グループの事例を中心に-
東北財経大学助教授 周 学 業 - 調査報告
- 都城島津氏の館・寺社・墓所 -都城領の対外関係と唐人町-
都城市教育委員会市史編纂専門調査委員 佐々木 綱洋 - 翻 訳
- 中国民間文芸研究会遼寧省分会編 「大連風物伝説」(十)
九州国際大学教授 山下 睦男
香蘭女子短期大学講師 小平 友恵
九州国際大学学長事務室事務職員 坂元 千曉
社会文化研究所 紀要 第53号(2003.11)
- 論説
- 2国間における課税を含む厚生の最適化について ―協力的な場合と非協力的な場合―
九州国際大学経済学部教授 緒方 隆信託の制度的展開とその社会経済的基礎
九州国際大学経済学部教授 澤野 雅彦
九州国際大学経済学部助教授 西山 茂ディジタルビデオを使った惑星の撮像観測
九州国際大学経済学部教授 浅田 正
下関市立大学助教授 佐々木 実 - 調査報告
- 都城薩摩焼の系統と諸窯―都城焼物所(都城窯)・宮丸窯・小松原窯(朴休丹窯・飯田広輔窯)―
都城市教育委員会市史編纂専門調査委員 佐々木 綱洋 - 資料
- 日中平和友好条約締結25周年によせて
門司港中国船友好交流協会代表幹事 永木 睦文 - 翻訳
- 中国民間文芸研究会遼寧省分会編「大連風物伝説」(九)
九州国際大学経済学部教授 山下 睦男
香蘭女子短期大学講師 小平 友恵
九州国際大学学長事務室事務職員 坂元 千曉
社会文化研究所 紀要 第52号(2003.7)
- 論文
- 北のNGOと南のパートナー団体とのパートナーシップ(協力関係づくり)の一考察
―カンボジアのNGOと住民組織を事例に―
九州国際大学国際商学部助教授 重田 康博何欽吉と、その故郷、澄海県(明・広東省潮州府澄海県)―付記・旧都城唐人町天水家媽祖像―
都城市教育委員会市史編纂専門調査委員 佐々木 綱洋草野心平の蛙詩の変遷(一)―習作期から『第百階級』まで―
九州国際大学法学部助教授 西村 成樹 - 翻訳
- 中国民間文芸研究会遼寧省分会編「大連風物伝説」(八)
九州国際大学経済学部教授 山下 睦男
香蘭女子短期大学講師 小平 友恵
九州国際大学国際交流室事務職員 坂元 千曉
社会文化研究所 紀要 第51号(2002.11)
- 論説
- インドにおける産業活動と環境保全政策
九州国際大学法学部教授 坂井 宏光
九州国際大学法学部教授 野村 政修先住少数民族権利法をめぐる諸問題
九州国際大学国際商学部助教授 森谷 裕美子イギリスのNGOによる国際政策キャンペーン活動
九州国際大学国際商学部助教授 重田 康博戦前期上海・長崎・台湾間に取引きされた漢方薬についての統計と分析(三)
上海社会科学院教授 翁 其銀俗人兄弟会の初期形態「信徒兄弟会」fidelium fraternitasに係る基礎的研究
―コルヴァイ修道院写本M?nster Msc.I 132の史料的検証―八戸大学教授 前山 総一郎 - 研究ノート
- 中世フランス王権と歴史叙述
埼玉大学助教授 鈴木 道也Culture Change among the Iu-Mien-Yao tribe in Central Lao : An Analysis
トリニティ大学助教授 石K 誠 - 調査報告
- バーミンガム市都心における再開発事業と土地利用の現状
福井県立大学教授 加藤 秀雄(元九州国際大学教授) - 翻訳
- 中国民間文芸研究会遼寧省分会編「大連風物伝説」(七)
九州国際大学経済学部教授 山下 睦男
香蘭女子短期大学講師 小平 友恵
九州国際大学国際交流室事務職員 坂元 千曉
社会文化研究所 紀要 第50号(2002.07)
- 論説
- インドネシアにおける産業活動と環境保全政策
九州国際大学法学部教授 坂井 宏光中国における外資系小売り企業と中国系小売り企業の経営比較〔2〕完東北財経済大学博士課程 王 ※文
東北財経済大学教授 夏 春玉
九州国際大学経済学部教授 山下 睦男
※上に金、下に金2つ東・東南アジア経済の軌跡と台湾
元九州国際大学教授 有賀 定彦戦前期上海・長崎・台湾間に取引きされた漢方薬についての統計と分析(二)
上海社会科学院教授 翁 其銀辛亥革命と九州
九州国際大学法学部教授 芦 益平近世ドイツにおける帝国裁判所―帝国最高法院に関する近年の研究紹介―
北海道大学大学院助教授 山本 文彦歴史のアイデンティティからアイデンティティの歴史へ
東北学院大学助教授 楠 義彦 - 研究ノート
- イギリス近現代史におけるアイデンティティの多層性を考えるために
九州国際大学経済学部教授 高田 実貝島炭礦研究史序論
早鞆高校教諭 畠中 茂朗 - 調査報告
- 学生相談室でのグループ・アプローチの取り組み
九州国際大学学生相談室非常勤カウンセラー 本山 智敬
九州国際大学学生相談室非常勤カウンセラー 荒木 史代
臨床心理士 川北 美輝子
九州国際大学学生相談室非常勤カウンセラー 松尾 温夫
九州国際大学法学部教授 窪田 由紀 - 報告
- 拡大する対中貿易―日中国交正常化30周年を迎えて―
門司港中国船友好交流協会代表幹事 永木 睦文 - 翻訳
- 中国民間文芸研究会遼寧省分会編「大連風物伝説」(六)
九州国際大学経済学部教授 山下 睦男
香蘭女子短期大学講師 小平 友恵
九州国際大学国際交流室事務職員 坂元 千曉
社会文化研究所 紀要 第49号(2001.11)
- 論文
- 環太平洋地域の経済交流-人の移動を中心として-
九州国際大学経済学部教授 山下 豊治戦前期に台湾・上海・長崎間で取引された漢方薬についての分析
上海社会科学院情報研究所教授 翁 其銀中国における外資系小売業と中国系小売業の経営比較
九州国際大学経済学部教授 山下 睦男Preparing Students for Study Abroad
九州国際大学国際商学部教授 D・A・Coughlin - 調査報告
- 南道紀行
九州国際大学国際商学部教授 元 道吉金門華僑のネットワーク・補論-僑郷金門国際学術調査にむけて-
元九州国際大学国際商学部教授 市川 信愛
中央大学附属高等学校教諭 齋藤 晃 - 報告
- ウエルネス授業の総括(II)
九州国際大学法学部教授 大原 邦英
元九州国際大学経済学部教授 稲田 朝次
九州国際大学法学部名誉教授 上田 征一
九州国際大学法学部教授 泉 正義 - 翻訳
- 中国民間文芸研究会遼寧省分会編「大連風物伝説」(五)
九州国際大学経済学部教授 山下 睦男
香蘭女子短期大学講師 小平 友恵
九州国際大学付属高等学校講師 坂元 千暁『トラのユスフ II』
九州国際大学経済学部助教授 島浦 一博
社会文化研究所 紀要 第48号(2001.07)
- 論文
- 韓国における環境問題と環境保全政策
九州国際大学法学部教授 坂井 宏光金門華僑のネットワーク・下-金門出身旅日華僑の僑郷社会分析-
元九州国際大学国際商学部教授 市川 信愛アジア民主革命の先駆者・宮崎滔天-辛亥革命九十周年のために-
九州国際大学法学部教授 芦 益平明治・大正期の山口県における近代企業の発展と地域経済の変容
-下関の諸企業を中心として-
早鞆高等学校教諭 畠中 茂朗英語学習動機づけ研究:量的データと質的データ融合に向けての試み
-大学1年生の意識調査を用いて-
九州国際大学経済学部助教授 中田賀之 - 報告
- 会計教育の再検討(3)
九州国際大学国際商学部教授 脇山 昇熟年男女ボランティアによる水中歩行心拍数測定(ウエルネス)
九州国際大学法学部名誉教授 上田 征一
元九州国際大学経済学部教授 稲田 朝次
九州国際大学法学部教授 泉 正義
産業医科大学教授 市川 孝夫
産業医科大学健康科学 森川 幸子“ウエルネス”授業の総括(I)
元九州国際大学経済学部教授 稲田 朝次
九州国際大学法学部名誉教授 上田 征一
九州国際大学法学部教授 泉 正義 - 翻訳
- 中国民間文芸研究会遼寧省分会編
「大連風物伝説」(四)
九州国際大学経済学部教授 山下 睦男
香蘭女子短期大学講師 小平友恵
九州国際大学付属高等学校講師 坂元 千暁
社会文化研究所 紀要 第47号(2000.11)
- 論文
- クリーナプロダクションに基づく持続可能な農業生産システムと都市環境政策
-北九州地区での環境保全型農業と地域の活性化-
九州国際大学法学部教授 坂井 宏光
リンク(株)代表取締役 関 宣昭
大和製罐(株)生産技術本部長 池田 昌男
北九州市若松区役所総務部長 野崎 博
新日化環境エンジニアリング(株)開発部長 黒崎 一晃
九州国際大学法学部助教授 永田 純一
九州国際大学経済学部助教授 野村 政修現代インドネシアにおけるイスラーム・フェミニズムの動向―
『フェミニズムを論じる:イスラーム的視点からのジェンダー言説』
(以下『フェミニズムを論じる』とする)をてがかりに-
九州国際大学国際商学部講師 大形 里美ホセ・リーサルの教育―小説『ノリ・メ・タンヘル
(Noli Me Tangere―我に触れるな)』で示された学校教育
九州国際大学経済学部教授 中里 彰HTMLによる教材作成について
九州国際大学経済学部助教授 北川 正一
九州国際大学経済学部助教授 浅田 正 - 調査報告
- 金門華僑のネットワーク・上-金門出身長崎華商「泰益号」の家郷調査報告-
元九州国際大学国際商学部教授 市川 信愛 - 報告
- 「日本と東北アジア:歴史、現状と将来」国際シンポジウム報告
九州国際大学経済学部教授 山下 睦男 - 資料
- 九州在住朝鮮人関係新聞記事目録(その4『九州日報』1917~39年)
九州国際大学経済学部教授 坂本 悠一A Selected Bibliography of Second Language Vocabulary Research:
Language Vols.45(1995)-49(1999)
九州国際大学法学部助教授 田中 祐治唐人屋敷と長崎華僑
長崎福建会館理事長 陳 東華 - 翻訳
- 中国民間文芸研究会遼寧省分会編「大連風物伝説」(三)
九州国際大学経済学部教授 山下 睦男
香蘭女子短期大学講師 小平 友恵
九州国際大学付属高等学校講師 坂元 千暁
社会文化研究所 紀要 第46号(2000.07)
- 論文
- わが国産業構造分析の新視角―需要サイドからの産業構造分析―
九州国際大学経済学部教授 矢野 光生産の広域化時代における北九州市工業の新局面
九州国際大学経済学部教授 加藤 秀雄貿易大国への歩みー現代中国対外貿易概述―
山西財経大学国際貿易学部教授 邵 継勇ベトナムにおける経済革新環境保全政策
九州国際大学法学部教授 坂井 宏光
九州国際大学国際商学部教授 中野 洋一台湾における環境問題と環境保全政策
九州国際大学法学部教授 坂井 宏光
佐賀大学助教授 張本 燦株式会社と会計主体
九州国際大学国際商学部教授 脇山 昇草野心平の詩の孤独感
九州国際大学法学部助教授 西村 成樹「忠臣蔵」の系譜―「義士」から「浪士」へ(四)
九州国際大学経済学部教授 宮澤 誠一 - 調査報告
- 本学在学生の英語力の実態と英語力低下問題への対策試案
九州国際大学経済学部助教授 大園 弘 - 報 告
- 華僑・華人研究機構の国際ネットワークー米国オハイオ大学国際シンポジウムに出席してー
元九州国際大学国際商学部教授 市川 信愛Ohio大学、Library of Congress、Ros訪問雑感
九州国際大学法学部教授 和田 正広
九州国際大学法学部教授 盧 益中福建省主要都市と北部九州上海経由―武夷・厦門・泉州・福州・上海
1999年5月13日~5月19日(第七次訪中団)
門司港中国船友好交流協会代表幹事 永木 睦文 - 資料
- A Selected Bibliography of Second Language Vocabulary Research:
Studies in Second Language Acquisition, Vols. 17(1995)-21(1999)
九州国際大学法学部助教授 田中 祐治 - 翻訳
- 中国民間文芸研究会遼寧省分会編「大連風物伝説」(ニ)
九州国際大学経済学部教授 山下 睦男
香蘭女子短期大学講師 小平 友恵
九州国際大学付属高等学校講師 于 暁彦