パソコン利用に関する基本事項


ID・パスワードが必要

学内のパソコンを使用するためには、ユーザーID・パスワードの発行を受ける必要があります。在学生の方は、入学時に全員に配付されます。(パスワードの配付時期は年度毎のスケジュールによって若干異なりますが、多くの場合、学生証と同時か初回履修時にお渡ししています。)
やむを得ない理由でID・パスワードを受領できなかった方は、学務事務室の窓口で事情を説明し、必ず配付を受けてください。

※転部・転科・再入学などで学籍番号が変わった場合、及び学部から大学院(もしくは学部研究生)へ進学された場合は、それまで使用していたID・パスワードは無効になります。新しい学籍番号で新規発行を受けてください。
※学外の方の利用については、別途「一般市民利用制度」を設けております。詳細は[こちら]をご参照下さい。

「DINOS登録情報」の使い方

「DINOS」(ダイノス)とは、九州国際大学教育情報ネットワークシステムの愛称です。
ユーザーID・パスワードが記載された用紙「DINOS登録情報」には、WindowsとKIUポータルウェブメールの認証に関する情報、電子メールアドレスが記載されており、内容は1人1人異なります。
パソコンを使う講義、履修、課題の提出、就職活動など、在学中幅広く使うことになりますので、決して紛失しないよう厳重に保管願います。万一この情報が第三者に知られると、あなたのユーザー情報が悪用される恐れがあり大変危険です。自己の責任において、しっかり情報管理を行ってください。

dinos_info
※「DINOS登録情報」紙面の記載内容は、入学年度によって若干異なります。

利用できるパソコンについて

在学生は、学内の以下の場所に設置されているパソコンを使用することができます。

・ネットワークセンター(メディアセンター1階)
PC1教室、PC2教室、PC3(A)教室、PC3(B)教室、システムカフェ

・図書館
蔵書検索用PC…各自のユーザーIDでサインインして使用するタイプ(ラーニングコモンズ付近に設置のもの)と、最初から起動している検索専用タイプがあります。後者はサインインしなくても利用できますが、蔵書検索以外の操作はできません。

・3号館1階
キャリア支援室(窓口奥の資料閲覧エリア)

・3号館2階
PC4教室

・研究棟1階
大学院生研究室 ※大学院生のみ使用可

各設備の詳細は、以下をご参照ください。
情報関連設備(教室)  情報関連設備(教室以外)

講義でのパソコン利用について

PC教室で行われる講義では、当然ながらパソコンの利用が前提となります。講義を担当する先生も「パスワードの用紙を持って来るように」とは逐一指示されません。このため、特に先生からの指示がなくても「DINOS登録情報」を持参し、パソコンにサインインできる準備をしておきましょう。
最も好ましいのは、ID・パスワードを暗記してしまうか、自分の覚えやすい文字列に変更することです。パスワードの変更操作は各自で行うことができます。詳しくは[こちら]をご参照ください。


パソコンの自由利用について

在学生の方は、以下の場所のパソコンをそれぞれの条件の範囲内で自由に利用できます。使用にあたっては、その都度許可を得る必要はなく、空席があれば使用して構いません。[PC教室使用上の注意事項]に従い、ルールとマナーを守って正しくご利用ください。

・PC教室
PC1教室、PC2教室、PC3(A)教室、PC3(B)教室については、講義の無い時間帯は原則的に開放していますので、在学生は自由に入室し、パソコンを利用して構いません。但し、3号館2階の「PC4教室」は管理上の理由から開放を行っていませんのでご了承ください。
なお、各教室の入口には時間割が掲示されています。自由利用を行う方は、講義が行われる時間をあらかじめ把握しておき、遅くとも講義開始の10分前にはパソコンの利用を終了し、退室してください。

・その他の場所
システムカフェ(メディアセンター1階)は終日自由利用可能、図書館2階・ラーニングコモンズのパソコンは講義の無い時であれば自由利用できます。

印刷について

各PC教室、システムカフェにはプリンタ(印刷機)が設置されています。全てモノクロで、カラー印刷機はありません。用紙サイズは「A4」に統一されています。パソコンを使用する教室及びシステムカフェ配置されたプリンタが、自動的にそのユーザーの「通常使うプリンタ」に設定されます。
無駄な印刷は控え、十分に自己管理の上ご利用ください。
印刷に関する詳細は、[こちら]をご参照下さい。


・印刷用紙がなくなったら
印刷用紙は適宜補充していますが、利用が多い時は補充が間に合わず、用紙が無くなることがあります。その場合はお手数ですが、補充用の印刷用紙をネットワークセンター窓口までお知らせください。

・印刷できない場所について
図書館2階など、プリンタが設置されていない場所での印刷は行えませんのでご注意ください。

周辺機器・記録デバイスの利用について

学内のパソコンには、以下の機器が装備されています。必要に応じてご利用ください。

・カラーイメージスキャナ(フラットベッド型、最大A4)
システムカフェに1台設置されています。接続されているパソコンからしか利用できませんのでご注意ください。パソコンにインストールされたスキャニングソフトで操作可能です。
※使用後、原稿をスキャナの中に置き忘れないようご注意ください。

・DVDスーパーマルチドライブ
システムカフェ、図書館2階、院生研究室のパソコンに装備されています。
対応メディア:CD-R、CD-RW、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW、DVD-R DL、DVD+R DL、DVD-RAM
※記録媒体と装置との相性、媒体の品質によっては正常に記録できないことがあります。1回限り記録可能な媒体(CD-R、DVD-Rなど)で万一記録を失敗しても、メディアの交換は行いませんのでご了承ください。
※地上デジタル放送、BS/CSデジタル放送を録画したCPRMディスクは再生できません。

・フロッピーディスク、MO(光磁気ディスク)
平成30年度をもって学内PCへの装備が廃止されました。フロッピー、MOなどのレガシーメディアは学内ではご利用頂けません。

各種記録媒体はご自身で準備願います。なお、講義や課題で作成したファイルはネットワークドライブに保存できるので、記録媒体の購入は必須ではありません。ネットワークドライブの利用方法は[こちら]をご参照ください。

音声を聞くには?
学生用のパソコンにはスピーカーの装備が無く、音は鳴りません。パソコンの音声を聞くには、各自ヘッドフォン(イヤホン)を持参の上、パソコン本体前面のヘッドフォン端子に装着してご利用ください。
ヘッドフォンを装着しても音が聞こえない場合は、Windowsの設定を確認します。タスクバー上のスピーカーアイコンをクリックし、”ミュートの切り替え”ボタンにバツ印が付いている場合は、クリックして有効化します。
※ヘッドフォン使用時には、音量を控えめにすること。音漏れで周囲に迷惑が掛からないよう十分配慮してください。
USBメモリの使用について
パソコン本体の前面にUSB端子がありますので、私物のUSBメモリを持参し使用して構いません。(ネットワークセンターがUSBメモリの利用や購入を推奨するものではありません。)
なお、市販のUSBメモリの中で、USBメモリ自体にパスワードを設定でき、使用時にパスワード入力を求める高セキュリティタイプの製品が見られますが、本学のパソコン環境においては、アクセス権限の問題でそのようなタイプの製品が正常に動作しない(又は全く利用できない)場合があります。

操作サポートについて

スチューデントアシスタント(SA)
PC教室の講義には、皆さんのパソコン利用をスムーズに行うために「スチューデント・アシスタント」が配置され、先生の指示の元に行動しています。講義中に操作が分からなくなったり、トラブルが発生した場合は、静かに挙手をして操作指導を受けてください。但し、課題の答えなどはアシスタントに質問しても教えることはありません。あくまでも「操作の補助」を行うだけですので、その点を十分ご理解ください。アシスタントの助けを借りる前に、まず自力で理解・解決できないか努力することが大切です。
※全ての講義にアシスタントが配置されるわけではありません。

サポートスタッフの登録について

「スチューデント・アシスタント」は、本学学生のアルバイトです。募集は年1回行われ、毎年更新があります。パソコンのスキルに自信がある本学の学部生・大学院生で、当アルバイトに興味がある方は、ネットワークセンター窓口にお問い合わせください。

※スキル・適性を勘案して採否を決定します。
※1年次生は原則として応募できません。
※人員が充足している場合は募集を行わない年度もありますので、あらかじめご了承ください。

お問い合わせ

パソコンの利用に関して分からないことがあれば、まず[FAQ]をご参照の上、それでも問題が解決しない場合はメディアセンター1階・ネットワークセンター窓口までお越しください。
学内のパソコンに限らず、プライベートで使用しているコンピュータ機器に関するご相談も、可能な範囲で問題解決のアドバイスをしますので、気軽にお問い合わせください。(但し、トラブルの完全な解決をお約束するものではありません。)

なお、質問される際、ただ「動きません」「ネットができません」とだけ言われても、漠然としすぎて対応に苦慮する事があります。「○○をしようとしたら、○○というメッセージが表示される」といったように、できるだけ状況を具体的に説明して頂いたほうがより的確なアドバイスを行えますので、ご協力をお願いします。

※学内のパソコンで不調や故障を発見した場合は、ネットワークセンター窓口までご報告ください。