出張講義とは
九州国際大学では、高大連携の一環として「出張講義」を実施しています。大学の教員が高等学校へ出向き、関心の高いテーマでできるだけわかりやすく講義をおこないます。これは高校生の「知りたい」「学びたい」という気持ちを育てようと、地域への貢献活動の一環としてはじめたもので、年々実施校も増えてきました。高校1年生や2年生といった早い時期に、大学の講義の雰囲気を体験することで、大学で学ぶことへの興味や関心が高まり、将来の進路を考えるうえで役立つことを願っています。ぜひお気軽にご相談ください。
実施要領について
- 出張講義は原則として月曜日から金曜日に行わせていただきます。
- 講義時間は高校の授業時間に合わせます。
- 講師のスケジュール調整が必要になりますので、できるだけ早目にお申込み願います。
- 講師の都合等により、ご希望に添えない場合もありますのであらかじめご了承ください。
- 終了後に「講義感想1分間アンケート」へのご協力をお願いします。今後のテーマ設定などの参考にさせていただきます。
お申し込み方法
- 以下の「九州国際大学 出張講義申込書」(PDF)をダウンロードして必要事項をご記入いただき、FAXまたはメールにてお送りください。
九州国際大学 出張講義申込書
- 講師の調整を行い、その結果を電話やメールなどでご連絡いたします。なお、講師決定までに日数がかかる場合がございますのでご了承ください。
- 講師派遣が可能であれば、公文書にて本学へ正式依頼をしていただきます。
【公文書のサンプルはこちら】 - 講師が出張講義を実施いたします。
料金について
講師料および交通費は不要です。
講義テーマ(2022年度)について
- 学問領域ガイダンス
-
学部 教員氏名 専門分野 法学部 鈴木 博康 教授 刑法 藤野 博行 准教授 民法 髙野 雄史 助教 知財法 現代ビジネス学部
(地域経済学科)中間 信博 教授 企業論 藤 貴子 教授 財政学 男澤 智治 教授 流通・物流論 小笠原 信実 准教授 経済学 現代ビジネス学部
(国際社会学科)藤井 大輔 准教授 国際協力論 樋口 里華 准教授 国際社会学 - 専門講義
-
学部 教員氏名 専門分野 講義テーマ 法学部 神 陽子 教授 憲法 法について考えてみよう 山中 亜紀 教授 国際政治学 わたしの暮らしと国際政治 西嶋 美智子 准教授 国際法 戦争と法 現代ビジネス学部
(地経済学科)福島 規子
教授ホスピタリティ・マネジメント (1)サービスってだだじゃないの?
(2)接客業における気配りって何?山本 雄三
准教授労働経済学 ルールを変えて,人の行動を変えようとしたんだけど,大変なことになった。 杉浦 政裕
教授ビジネス・データ分析 テキストマイニングによる市場分析 木下 温子
准教授体育学 スポーツSDGs ― コロナ禍での新たな取り組みと実践 現代ビジネス学部
(国際社会学科)國﨑 倫
准教授イギリス文学 十六・十七世紀イングランド古典文学への招待 藤井 大輔
准教授国際協力論 (1)世界の貧困をなくすために僕たちにできること
(2)カンボジアの人々の生活と国際協力山田 良介
准教授韓国事情 北部九州から考える日韓交流