- 【終了分】令和3年度寄附講座
- 【終了分】令和2年度寄附講座
- 【終了分】令和元年度寄付講座
- 【終了分】H28年度寄付講座
- 【終了分】H29年度寄付講座
- 【終了分】H27年度寄付講座
- 【終了分】H26年度寄付講座
- 【終了分】H24年度寄付講座
- 【終了分】H23年度寄付講座
- 【終了分】H22年度寄付講座
- 【終了分】H21年度寄付講座
- 【終了分】H20年度寄付講座
- 【終了分】H19年度寄付講座
平成25年度 寄付講座
※以下の寄付講座は終了しています。企業名、役職名等は実施当時のものです。
回 | 日程 | テーマ | 担当講師 | 写真 |
第1回 | 10月3日 | ガイダンス | 小江茂徳 | |
第2回 | 10月10日 | 夢をかなえるリーダーシップとは | 田代智治氏 (株)松尾ホールディングス 経営企画室・室長 |
![]() |
第3回 (前半) |
10月17日 | 公務員のリーダーシップについて (ミニ講座:源泉徴収票の見方) |
檜垣一美氏 北九州市役所財政局 東部市税事務所 小倉南税務課市民税係長 |
![]() |
第3回 (後半) |
リーダーシップとビジネスマナー | 廣瀬良子氏 キャリアコンサルタント |
![]() |
|
第4回 | 10月24日 | グローバル化とガラパゴス化 | 高垣宏成氏 株式会社スターフライヤー 経営企画本部 経営戦略部・課長 |
![]() |
第5回 | 10月31日 | 管理部門のリーダーシップ ~目指すことのできる 職種について~ |
福田真平氏 (株)丸都運輸 経営管理室・室長 |
![]() |
第6回 | - | |||
第7回 (共同) |
11月14日 | 働いてきて気付いたこと | 安部千秋氏 医療法人共和会 小倉リハビリテーション病院 臨床サービス部 作業療法主任・外来/短時間 DC reader |
![]() |
第7回 (共同) |
働いてきて気付いたこと | 三村和礼氏 医療法人共和会 小倉リハビリテーション病院 臨床サービス部・作業療法主任 |
![]() |
|
第8回 | 11月21日 | 思考をデザインする visual thinking ~グループワークで体験する リーダーシップ~ |
秋吉裕美氏 社会医療法人製鉄記念八幡病院 医事部医事課 経営管理部経営企画課 |
![]() |
第9回 | 11月28日 | リーダーシップとフォロワーシップ | 山田恭史氏 WDB株式会社 福岡支社・支社長 |
![]() |
第10回 | 12月5日 | システム開発現場を通して思うこと | 西川尊丈氏 株式会社C&Gシステムズ 開発部 |
![]() |
第11回 (前半) |
12月12日 | 半導体企業とリーダーシップ | 藤原宗氏 新日本無線株式会社 北九州リサーチセンター 課長 |
![]() |
第11回 (後半) |
誰にでも必要なリーダーシップ | 三輪了氏 株式会社クオリアル |
![]() |
|
第12回 | 12月19日 | 外資系企業に勤める 日本人のリーダーシップの在り方 |
福島慎太郎氏 グラコ(株) Industrial Equipment Division・ Territory Manager |
![]() |
第13回 (前半) |
1月9日 | 自分、社会から脱落しました ~それでも何とかなる~ |
前田亮平氏 株式会社イーズ 新規事業本部・研究員 |
![]() |
第13回 (後半) |
失敗を次に生かすには・・・ ~会社やめるという選択を次に 生かすために何をすべきか~ |
井上祐一氏 山口建設工業株式会社 社会起業大学 |
![]() |
|
第14回 | 1月16日 | 実践経営学ダイジェスト | 田代智治氏 株式会社松尾ホールディングス 経営企画室・室長 |
![]() |
第15回 | 1月23日 | マネジメントを 出来る人・出来ない人 |
松尾浩嗣氏 株式会社クレアス 代表取締役 |
![]() |
実践経営学 コーディネーター |
田代智治氏(株式会社松尾ホールディングス・経営企画室) 劉 穎氏(ワークナイン株式会社・国際事業部・開発担当) |