ビジネスリーダーとして地域に貢献する人材を育てる。
組織を動かし、活力を与える
ビジネスリーダーをめざす。
企業を構成するヒト、モノ、カネ、情報などをいかに有効活用し、企業を発展させていくかを考えるのが経営学の学びです。本コースでは理論と実践を学ぶことで、あらゆる業種で力を発揮できるビジネスリーダーを育てていきます。「経営」「会計」「流通」の3分野を総合的に研究。実践力と行動力を養うフィールドワークや他ゼミ、他大学との交流も盛んです。
学びのポイント
- 学んだ経営学の知識を定着させる実践的なフィールドワーク。
- マネジメント検定や日商簿記検定など、就職に役立つ資格取得をサポート。
- 他ゼミ、他大学との知的交流が視野を広げ、向学心を刺激する。
- 1年次
- 入門セミナーで大学の学びのベースをつくります。また、マネジメントの基礎的知識を身につけていきます。
- 2年次
- 専門知識の基礎を固め、実践的なスキルを修得。ゼミに所属し、経営や経済の多面的な知識を積み重ねます。
- 3年次
- 実務家をゼミに迎えて、専門分野をさらに探究。企業や地域との連携事業にも関わり、学内外に向けて学びの成果を発信します。
- 4年次
- 4年間の学びとゼミの成果を卒業論文やプロジェクト研究報告にまとめます。この経験は就職活動にもつながります。
アドバンストプログラム【ビジネスリーダー養成プログラム】
千人の仲間に頼られる、
そんなリーダーシップを身につける!
2年次から経営コースに進む学生たちは、マーケティングやマネジメント、簿記・会計などに興味を持っています。また、就職活動を進めるうちに、ビジネスの様々なシーンで発揮できるリーダーシップの重要性にも思い至ります。そのようなニーズに対応したこのプログラムでは、各種フィールドワークを通じて実践的なリーダーシップを学んでいきます。
在学生メッセージ
藤原 好誠さん
現代ビジネス学部 地域経済学科 経営コース 3年
(福岡県 博多高等学校出身)
将来はグローバルな視点で
物事を考えられる経営者に
将来的には自分で会社を作って社会貢献したいと思い、経営コースを選びました。ですが、一度は海外に出てみたいという思いも捨て切れず、2年次から1年間ニュージーランドへ語学留学に行きました。先生方も理解をしてくださり、留学前は準備に集中することができました。専門的な経営についてはこれから学んでいきますが、留学経験と語学力を活かして、日本だけでなく、海外でも通用する経営能力を身につけたいと思います。