スポーツマネジメントコース


スポーツを通して地域の発展に寄与する人材を育てる。

スポーツマネジメントコース

スポーツの躍動を、歓声と感動を、
地域の力に変えていく。

 スポーツの経験を仕事に活かしたい、ビジネスリーダーとしてスポーツ界に貢献したいという学生に向けたコースです。スポーツ関連ビジネスの知識、企画、実務能力を磨き、地域のチームや自治体と連携しながらフィールドワークで実践力を養います。また、地域のスポーツクラブや公共施設などで活躍できる、スポーツ指導者受験資格取得のための養成課程も設置しています。

学びのポイント

  • 多彩なスポーツチーム・協会と連携したユニークな体験学習を実施。
  • スポーツイベントの実務を学び、プロデュース能力を磨く。
  • 社会人としての基礎も習得。就職後、即戦力をめざす。
1年次
 大学で学ぶため、また、社会人としても必須の論理的思考や論理的文章の書き方を修得。経済学、経営学の基礎を身につけます。
2年次
 スポーツ関連の専門科目を学習。グループワークでスポーツイベントの企画立案、運営、評価方法まで体系的に学びます。
3年次
 学習や活動を通して発見した課題をもとに、卒業論文のテーマを決定。執筆に必要な実態調査や文献調査を進めていきます。
4年次
 卒業論文を完成させ、就職活動のための業界研究や企業研究に取り組みます。就職に有利なスポーツ関連の資格取得にも挑戦します。

アドバンストプログラム【スポーツ指導者養成プログラム】

指導力だけでなく、
組織運営から経営のノウハウまで身につけたい!

 サークル活動に励む学生が数多く在籍するスポーツマネジメントコース。学業との両立は容易ではありませんが、将来を見据え、ワンランク上の学びを求める学生もいます。このプログラムでは、スポーツの指導から組織の運営に至るまで、指導者に求められる知識とノウハウを身につけることをめざします。

在学生メッセージ

在学生

金光 真聖さん

現代ビジネス学部 地域経済学科 スポーツマネジメントコース 4年
(長崎県 佐世保実業高等学校出身)

頼りになるトレーナーを目指して、
資格取得でさらに成長したい

 将来はスポーツトレーナーをめざしています。授業では「スポーツ心理学」や「発育発達論」など、これまで知らなかった分野に触れられ、長年野球をしている自身の経験と照らし合わせながら学ぶことができます。今後、本校が養成校であるトレーニング指導者のほか、ジュニアスポーツ指導員の資格も取得する予定です。より明確なアドバイスができるトレーナーになれるように、卒業までに多くの知識を身につけたいと思います。