学内ネットワークストレージの利用方法


本学の学生・教員が学内設置のデスクトップパソコンにサインインしている時に限り、学内ネットワークストレージ(サーバ上のデータ保存領域)を使用することができます。Windows上からは「H」ドライブとして認識されます。作成したファイルの保存にご活用ください。

例:Microsoft Wordで作成した文書をHドライブに保存する場合の操作

    • 「ファイル」→「名前を付けて保存」と選び、”参照”をクリックします。

 

  • 保存先を選択するウィンドウになるので、「ネットワークの場所」から「file-sv¥homes¥students….¥H:」というアイコンを見つけてダブルクリックして下さい。あとはファイル名に任意の名前を付けて「保存」ボタンを押せば保存完了となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • Hドライブに直接アクセスするには、デスクトップ上の「PC」アイコンををダブルクリックすると表示される中から「ネットワークの場所」を開いてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご利用上の注意事項

  • 本学の学生・教員が学内のパソコンからのみ利用できるローカルネットワーク専用ストレージです。学外や自宅のパソコンからはアクセスできませんのでご注意ください。
  • ここに保存したファイルが、学内の他の人から見られる心配はありません。
  • ユーザー一人あたりの割当て量は1GBです。不足する場合は、Microsoft 365の「OneDrive」をご利用ください。