[現代ビジネス学部]八幡防災塾が市民カレッジで講師対応!


8月1日~3日、北九州市民カレッジ前期日程の「親子で参加する子ども防災教室」が学内で開講され、八幡防災塾の顧問が講師を務めるとともに、メンバーの学生も運営をサポートしました。昨年度、それまでの地域防災リーダー育成プロジェクトが八幡防災塾へと改組されました。以来、大学としての拠点性を活かし、より実効性のある活動に取り組んでいるところです。この市民カレッジでの対応もその一環で、3日間という限られた時間ながら以下項目による充実のカレッジとなりました。なお、後期日程においても、今回同様の防災関連講義を行う予定です。

 

第1回(8月1日)講師:村岡治道准教授

・こども向け講座における配慮と工夫のポイント解説

・こども向け講座で使用するスライド例の解説

・激甚・多発化する災害の時代を生き抜くための防災教育の方向性解説

第2回(8月2日)講師:村岡治道准教授、運営補助:中願寺亜沙人くん(地域経済学科2年)

・小学生3年生と保護者を対象とした防災講座の実施

・親子で取り組む危険チェック(地震編・大雨編)

・手遅れにならずに命を守る手順のクイズ(地震編・大雨編)

第3回(8月3日)講師:村上真理教授、運営補助:伊藤寛人くん(地域経済学科2年)

・北九州市の過去の災害と、現状で想定される災害リスク

・子ども向け防災絵本『りのちゃんとぐらぐらおおじしん』の読み聞かせ

・親子で取り組む地域防災(共助の視点から)