2025年7月6日、八幡東区大蔵の鎮守である乳山八幡神社の祇園祭がとりおこなわれました。今年もこの祇園祭に、リスクマネジメント実習2の受講者10名が、参加させていただきました。御神幸の隊列は、先頭の獅子頭に続いて、笛と太鼓からなる道楽(どうらく)や、五色の御旗を掲げる御旗役、そして青年会の方々が担ぐ神輿で構成されています。
はじめてお邪魔した昨年は、御旗役を務めたのですが、今年はなんと3名の学生は担ぎ手として参加させていただきました。

DSC_1891
炎天下のなか、「わっしょい」と掛け声をかけながら、八幡東区を練り歩きます。道中多くの休息所が設けられており、冷えたスイカ、おにぎり、アイス、から揚げ、ジュース、ところてんなど、各地区の方々が厚く接待くださいました。

DSC_1891
いっぽう今年は「子ども山笠」のお手伝いもさせていただきました。疲れをしらず動き回る子どもたちが安全に山笠を運行できるよう、まさに汗だくのサポートです。
約8キロを歩き切りヘトヘトでしたが、地域の皆さんが快く迎え入れてくださったおかげで、貴重な体験をさせていただきました。大蔵の皆さん、今年も楽しかったです!
作成者 山中 亜紀(法学部教授)