[法学部]リスクマネジメント実習2「大蔵コミュニティデザインプロジェクト」


リスクマネジメント実習2で携わっているプロジェクトのひとつが、北九州八幡東区大蔵地区で実施されている「大蔵第三地区コミュニティデザイン」です。大蔵第三地区にいろいろな「つながり」をつくる本プロジェクトに、本学学生も協力させてもらっています。その一環として、大蔵市民センターで月に一回開催されている「おおくらっ子」(小学生が参加する土曜学級)の企画運営を担当することになりました。そこで子どもたちへの挨拶もかねて、「おおくらっ子10月」のお手伝いにやってきました。

「おおくらっ子10月」の活動内容は、「牛乳パックでランタンを作ろう!」です。こどもたちが牛乳パックに好きな絵をかいたり、シールをはったりする作業を、市民センターの職員さんとともにサポートしました。

二時間ほどの作業で、かわいい「牛乳パックランタン」ができあがりました。今回作った作品は、来月11月16日(土)と17日(日)に大蔵市民センターで開催される文化祭に出品されるそうです。

 

来月開催される「おおくらっ子11月」では、子どもたちと一緒に肉まんをつくったり、高炉大公園で遊んだりする企画を立て、学生たちが準備を進めています。「おおくらっ子11月」の様子は、また改めてブログで報告させていただきます。

 

法学部ブログはこちら

作成者 法学部 山中亜紀(教授)