[学長裁量経費]「けやきマルシェ」の開催(11月16日地域づくりコース三輪ゼミ)


うららかな薄曇りのなか、令和6年11月16日(土)、八幡駅前の歩道及び広場にて今年2度目の開催となるフリーマーケット「けやきマルシェ」が開催されました(KEYAKI TERRACE YAHATA主催、共催・企画運営三輪ゼミ)

駅前通りにはアクセサリーやフード、ワークショップなど多様な18業者さんが出店してくださり、駅前広場にはキッチンカーやステージが設けられ、多くの方々に楽しんでいただきました。
プロジェクトオーナーの三輪ゼミ河村優輝さん(4年)は、学長裁量経費を活用し2年・3年ゼミ生と連携して、春から「けやきマルシェ」に取り組んできました。集大成となる今回は「集え、八幡に」をテーマに、河村さんを中心に出店者集め、チラシやSNSによる告知、会場設計などハンドメイドなイベントづくりに取り組んできました。

その結果、学生主体でマルシェを回すスキームの構築や、協力してくださる出店者さんや地域の人たちとのネットワークづくりに成果を挙げることができました。
今回の「けやきマルシェ」には出店者・出演者、会場設営・撤収、あるいはお客さんとして多くの九国大のみなさんにもご協力いただきました。ありがとうございました。
今後も地域と九国大を繋ぐイベントとして、「けやきマルシェ」を継続していきたいと思います。

【記事:現代ビジネス学部教授 三輪 仁】