[法学部]このゼミで学ぶ!阿部ゼミ編(労働法)


Q.阿部ゼミでどんなことが学べますか?

A.労働法を学ぶゼミです。

普段の講義は、「労働法の知識を取得すること」を目的とするものです。これに対して、私のゼミでは、「解雇規制を緩和すべきか否か」「長時間労働を減らすにはどうしたら良いか」といった具体的な労働問題について、労働者・経営者それぞれの立場からディベート形式で議論し、労働法の知識をフル活用しながら現実的な落としどころを探る、ということを試みています。

 

 

Q.阿部ゼミの特徴や授業の進め方を教えてください。

A.労働「法」のゼミなので、法的な観点から議論します。

ゼミでは、法的な議論だけでなく、広く「働く」ことについても考えます。

基本的にはゼミ室での議論が中心ですが、労働基準監督署に見学に行ったり、就活を終えた4年生と食事をしながらの座談会をすることもあります。他大学の学生さんとの交流会や、学祭での出店など、和気あいあいとした雰囲気を通して就労観を養ってもらうことを目指しています。

 

 

Q.阿部ゼミはどんな学生におすすめですか?

A.ゼミではアルバイトをしていて経験する可能性がある問題も扱うため、労働法は、学生さんにとって身近な法分野の1つといえます。

 

そのため、私のゼミは、卒業後の進路として民間企業への就職を考えている学生さんが多い印象です。まだ将来の進路は決まっていないけれど、漠然と「働く」ことに対して不安がある、少しずつ「働く」ということについて考えていきたい方におすすめのゼミです。

 

 

法学部ブログはこちら

作成者 法学部 阿部 理香(准教授)