【国際社会学科】留学と社会への一歩(第3回)


現代ビジネス学部 国際社会学科での留学を通じた学びと、社会人への一歩を紹介します。第3回は料理・筋トレが趣味、愛媛県出身の 西川 春翔(にしかわ はると) さんです。

西川さんの留学パンフレットをご覧ください。

出発前に現地の大学との連絡がうまくいっていなかったとか。何日かホテルにステイして無事に寮に入居したそうです。

海外生活でのトラブルはつきもの。クレジットカードの不正利用は稀ですが、現地大学のスタッフやホストファミリー、いざとなれば九州国際大学のスタッフもサポートに入ります。

リアルな生活の中で、言語だけでなく信頼のあるコミュニケーションのセンス、対応力が身につきます。

西川くんのスゴイところは、英語の勉強だけでなく現地大学の学部専門講義を受けたことです。

すさまじい量の学びが海外の大学では課されます。帰国後はその学びを九州国際大学で生かすことになります。西川くんは現在3年生ですが、将来について次のように考えているようです。

最後に

 

現代ビジネス学部 国際社会学科

西川 春翔

 

【国際社会学科】留学と社会への一歩(第7回)    石井さん

【国際社会学科】留学と社会への一歩(第6回)    野畑さん

【国際社会学科】留学と社会への一歩(第5回)    永田さん

【国際社会学科】留学と社会への一歩(第4回)    松尾さん

【国際社会学科】留学と社会への一歩(第3回)    西川さん

【国際社会学科】留学と社会への一歩(第2回)    金城さん

【国際社会学科】留学と社会への一歩(第1回) 玉城さん