【JASSO】日本学生支援機構 給付奨学生・自宅外月額支給早期化の手続きについて(令和7年度新入生)


高校等で日本学生支援機構の奨学金を申し込み、「給付奨学生採用候補者」として決定している方で、

早期に自宅外月額での振込みを希望する方は、以下の手続きを行ってください。

給付奨学金の支給額 | JASSO


書類が調わない方は、入学後に手続きをしてください。

入学後に手続きをする場合

入学後(大学が案内する期限まで)、自宅外通学に関する手続きを行った場合は、自宅外月額への反映は7月以降となりますが、4月分に遡って支給されますので、手続き時期による支給金額への影響はありません。初回振込みは、自宅月額での支給、審査完了後、自宅外月額での支給となります。


申請前に、以下の条件を満たしているか、必ず確認してください。

対象者 以下の1~3の要件を全て満たす方

1.高校在学中に奨学金の申し込みを行い、「令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知」の

給付奨学金の選考結果に「候補者決定」と記載されている方

交付書類コード:D・E・F・G  のいずれかが記載されています。

ただし、支援区分が第Ⅳ区分(私立理工農)と記載されている場合は対象外です。

2.令和7年度に本学に入学予定で、入学後、自宅外通学をすることが決定しており、

以下の自宅外通学の要件」のいずれかに該当する方

3.申請書類等を提出期限までに提出できる方

※提出書類に不備や不足がある場合は、早期化の取扱いができない場合があります。


自宅外通学の要件

学生本人が生計維持者(父母等)と別居し(生計維持者の単身赴任等は含まない)、学生本人または生計維持者が学生本人の居住に係る家賃を支払って生活していることをいい、かつ、以下の「自宅外通学」の要件のいずれかに該当する場合をいいます。

1.実家から大学等までの通学距離が片道60キロメートル以上(目安)

2.実家から大学等までの通学時間が片道120分以上(目安)

3.実家から大学等までの通学費が月1万円以上(目安)

4.実家から大学等までの通学時間が片道90分以上であり、通学時間帯に利用できる交通機関の運行本数が

1時間当たり1本以下(目安)

5.その他やむを得ない特別な事情により、学業との関連で、実家からの通学が困難である場合


■申請書類

1.令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知【提出用】のコピー

※原本は入学後に行う手続に必要です。この手続では、コピーを提出してください。

2.通学形態変更届(自宅外通学)[給付様式35]   以下に掲載していますので、印刷してください。

記入は、黒のボールペンを使用してください。

消せるボールペンやシャープペンシルは不備になりますので、使用しないでください。

3.自宅外証明書類(賃貸契約書等のコピー)

「自宅外通学要件確認チャート」で必要書類をご確認ください。(給付様式35の3ページ目に掲載)

※「賃貸借契約書」の原本は受付けできません。必ずコピーを提出してください。

※「重要事項説明書」は証明書として認められません。


■通学形態変更届等様式 2~4の様式は、必要に応じて使用してください。

1.給付35_通学形態変更届(自宅外通学)_r7[PDF]

  3ページ目の「自宅外通学要件確認チャート」で必要書類をご確認ください。

2.給付35-1_賃貸借契約証明書(個人間)兼居住証明書_r7[PDF]

記入例1_給付35-1_(居住証明用)賃貸借契約証明書(個人間)兼居住証明書_r7

記入例2_給付35-1_(個人間契約用)賃貸借契約証明書(個人間)兼居住証明書_r7

3.給付35-2_支払実績証明書_r7[PDF]

記入例_給付35-2_支払実績証明書_r7

4.給付35-3_入寮(入所)証明書_r7[PDF]

記入例_給付35-3_入寮(入所)証明書_7


■提出期限及び提出方法

提出期限:令和7年3月14日(金)必着

提出方法:レターパックライトにて郵送してください。


■提出先・お問合せ

九州国際大学 学生支援室

〒805-8512 福岡県北九州市八幡東区平野1-6-1

TEL:093-671-8915 【平日】9:00~17:00