[法学部]一年ゼミ プレゼン大会準備


法学部では各学年で、プレゼン大会を実施しています。一年間のゼミ活動をとおして作り上げてきた協働力をベースにしながら、ゼミ以外の授業でも培ってきた情報収集力や論理的思考力を駆使して、チームでひとつのプレゼンテーションを完成させます。

プレゼン準備第一週目は、手始めに、新聞記事のデータベースをつかって時事問題を検索しました。自分が興味をもてる素材を探していきます。

プレゼン準備第二週目のゼミでは、先週検索した新聞記事に関連する文献を図書館で探しました。慣れないデータベース検索に四苦八苦しながら文献をリスト化したうえで、図書館職員の方の手も借りながら文献を借り出し、プレゼンテーション作成に使えそうか吟味していきます。

プレゼン準備第三週目のゼミで、ようやくスライドづくりに突入です。まずは全体のストーリーを確認し、役割分担をしながら作業を進めていきます。この日は初めてのプレゼン発表もおこない、改善点を洗い出しました。

第四週目のゼミでは、ゼミ内コンペをおこない、自分たちのゼミの代表チームをひとつ選びました。しかし、これで終わりではありません。第五週目のゼミでは、13名のゼミ生全員で、代表チームのスライドをブラッシュアップしてきます。話の筋が通っているか、どうすれば見やすいスライドになるか、声は聞こえるか、みんなで細かくチェックしながらリハーサルをおこないました。

プレゼン大会本番まであと少し。残された時間で自分たちなりに納得できるプレゼンテーションを作り上げるために、ゼミの時間以外にも仲間たちと集まって追い込みが続いています。大会本番の様子はまた改めてご報告しますね。

 

法学部ブログはこちら

作成者 法学部 山中亜紀(教授)