一般市民利用制度


※お知らせ
現在、一般市民利用制度によるユーザーアカウントの新規発行及び利用を見合わせています(再開未定)。

地元市民に開かれたキャンパスを標榜する本学では、大学PCを一般市民の皆様も無料で利用できる制度を設けています。利用を希望される方は、下記のことがらを必ずご一読し、十分ご理解の上で利用申請を行ってください。

利用申請

本学PCを使用するには、最初に「利用申請」を行い、ユーザーアカウント(使用権)の発行を受ける必要があります。九州国際大学メディアセンター1階のネットワークセンター窓口で”一般利用の申請”を申し出てください。
なお、この時身分証明書(運転免許証、学生証、パスポート等)のご提示をお願いしています。身分証の提示が無い場合、ユーザーアカウントの発行は受け付けられません。

※身分証の確認は本学ネットワークシステムにおけるユーザー管理のために行うもので、それ以外の目的には使用しません。
※原則として、小学生以下の場合は申請、利用共に保護者同伴を前提とします。

利用規程

本学のPC利用にあたり、システムカフェ利用規程(一般利用者用)を遵守していただく必要があります。一般利用を申請される方はこの利用規程を理解し、同意したものとみなします。

システムカフェ利用規程(必読)

できること

利用申請を行うと、WindowsのユーザーID・パスワードが発行され、本学PCへの「ログオン」が可能となります。PCログオン後は、インターネットの利用及び各種アプリケーションソフトをご使用頂けます。使用量如何によって料金が発生することはありません。

本学学生 一般市民利用者
Windowsの使用
インターネット閲覧
本学ドメインのメールアドレス発行 有り 無し
ネットワークドライブの使用 ×
印刷 ×
操作サポート ×

使用できる時間・期間・場所について

有効期限
一般利用者のアカウントの有効期限は最長3ヶ月です(もちろん”1日のみ”の使用も可能です)。期限を過ぎると使用不能になり、休眠状態で一定期間経過後、アカウントは削除されます。 3ヶ月を越えて使用したい場合はネットワークセンター窓口で期限延長の申請を行って下さい。

※お電話やメールでの延長申請の受付はできません。また、代理での申請はお受けできません。ご面倒でも、必ず申請者ご本人がネットワークセンター窓口までお越し下さい。
※有効期限を過ぎたユーザーアカウントが削除される際、「My Documents」等に保存していたファイルも全て削除されます。削除されたファイルは復旧不可となりますのでご注意ください。必要なファイルは、USBメモリなどの記録媒体にコピーしておくことをお勧めします。

利用可能時間
開館:午前8時40分、閉館:午後6時00分、土日祝祭日は終日閉館となっていますが、長期休暇(夏休み等)や年末・年始は時間が変更されることがあります。詳細はネットワークセンターのフロアに設置されている掲示板に適時掲載いたします。

※中学生以下の方は、平日かつ保護者同伴であっても午後5時までの利用とさせて頂きます。

使える場所
メディアセンター1階のシステムカフェがご利用頂けます。

電子メールについて

本学から一般利用者への電子メールアカウントの発行はありません。電子メールを使用したい場合には、フリーメール等のサービスの利用をご検討ください(但し、その利用方法についてのサポートは致しません)。

ご理解頂きたいこと

特別な操作指導はありません
当制度は、いわゆるパソコンセミナーや講習会に代わるものではなく、パソコンの活用方法について操作指導するといったサービスは行いません。例えば「表計算ソフトで○○の処理を行うにはどうすれば良いか」といったご質問には、お答えしておりません。Windowsやアプリケーションソフトの操作につきましては、市販の書籍等をご参照ください。また、本学学生への質問もご遠慮願います。
スムーズな設備利用にご協力下さい…混雑時は本学学生優先
講義の集中している曜日や定期試験の前後(7月下旬、1月上旬)はネットワークセンターが非常に込み合い、席が不足する事があります。一般利用者の皆様はたいへん恐縮ですが、混雑時間を避けてお使い頂くようお願いします。
サイトへのアクセス履歴は記録されます
ホームページへのアクセス履歴は一定期間サーバに記録され、要請があった場合は問題解決のために履歴を分析することがありますので、あらかじめご了承ください。
保存容量には上限があります
本学のパソコンで作成したドキュメントは、デスクトップ上や「ドキュメント」フォルダに保存できますが、合計約500MBまでの上限があります。上限を越えると、サインアウト時に容量オーバーの警告メッセージが表示され、ファイルが保存されない(消失する)可能性があるので、ご留意ください。できればUSBメモリなどの記録媒体を持参いただくか、Webブラウザ経由で使えるオンラインストレージ等の利用をお勧めします。ファイル保存のトラブルに関して、当センターは一切の責任を負わないことをあらかじめご了承ください。

注意事項

・利用規程にもありますように、ソフトウェア(有料・無料を問わず)のインストール、印刷、営利を目的とした利用、PC使用権の貸与・譲渡などは一切禁止です。またPC使用中の飲食・喫煙も禁じられています。もし規定違反行為が明らかになった場合は、使用権を停止すると共に以後の利用をお断りする可能性があります。

・USBフラッシュメモリやCD-R等の記録媒体の忘れ物が増えています。パソコンのご利用終了の際には、お忘れ物のないようお願いします。

団体利用、PC教室の貸し切りについて

PC教室を一定時間貸し切り、講習会などに利用される場合は、施設の貸し出し制度の利用をご検討ください(施設の貸し出しについては[こちら])。本学PC教室では、教卓の画面を受講者に見せながらの操作説明、書画装置による紙媒体資料のモニター提示、ビデオやブルーレイを上映しながらの講習など様々なスタイルに対応します。詳しくは[こちら]をご参照ください。

※施設の貸し出し制度でPC教室を借用し、パソコンを利用される場合は、一般市民利用制度と異なるユーザーID(団体利用者向け)をご用意いたします。施設の借用と、パソコンのユーザーID発行を個別に申請する必要はありません。

困ったときは

PC使用中、機器に動作異常が発生した場合はネットワークセンター窓口までご連絡ください。