観光を切りに地域貢献できる人材を育てる。
学ぶ、鍛える、伸びていく。
成長産業の最前線をめざす。
多くの自治体や企業が地元の観光資源を見直し、地域の魅力づくりを進めています。本コースでは成長産業として注目される「観光」を学問として学び、地域創生の可能性を探ります。課題解決型の実践的な授業によって、より社会人基礎力を身につけ、学外活動を通して現場を体験。プロジェクトの立案から実施までを体験しながら、企画力、実務能力、チームワーク力を鍛えます。
学びのポイント
- 基礎から専門、そして実践まで、積極的な学外活動で「観光」を学問として探究できる。
- ビジネスコンテストにも挑戦。積極的な学外活動で実践力を養う。
- ホスピタリティに関する資格を学内で取得でき、サポート体制も万全。
- 1年次
- 論理的思考や論理的文章の書き方、学術的研究の進め方など、大学で学ぶために、そして社会人としても必要なスキルを固めます。
- 2年次
- 社会的課題を見つけ、その解決策を探究。企業へのプレゼンテーションやビジネスコンテストに取り組みます。
- 3年次
- 学んできたことをベースに観光関連のテーマを選び、研究の方向性を決めて調査を開始。卒論執筆に向けて準備を進めます。
- 4年次
- ゼミで業界研究・企業研究を実施。希望職種への就職をめざすとともに、必要分量を大幅に上回る卒論を完成させます。
アドバンストプログラム【ツーリズム企画実践プログラム】
忙しくていい、大変でもいい。
世界中を飛び回って仕事がしたい!
観光には、単なる余暇やレジャーを越えた大きな社会的意味があります。このプログラムでは、ツーリズムの現場の熱量や厳しさを肌で感じながら、様々な能力を段階的に習得します。そして最後は、韓国の観光ビジネス教育の拠点、東義大学と連携し、その看板イベントである「K-Culture Program」に参画することで、学びの総仕上げを行います。
在学生メッセージ
藤井 歩希さん
現代ビジネス学部 地域経済学科 観光ビジネスコース 4年
(福岡県 東鷹高等学校出身)
「観光学」に特化した学びの中で、
企画力やプレゼン力も磨かれる
このコースでは、「観光学」を通して、ビジネスに必要な様々な力が身につきます。年に2、3回は、観光業界や航空業界が主催する「ビジネスプランコンテスト」に参加し、プレゼンテーションを行います。そこで、今ある課題の認知やニーズ調査を行い、解決策を導き出す力、企画力、人に伝えるプレゼン力を鍛えることができました。これまで懸命に取り組んできた結果、多くのコンテストで活躍でき、頑張ってきて良かったと思います。