学ぶ。鍛える。成長する。
成長産業の最前線をめざして。
多くの自治体や企業が地元の観光資源を見直し、地域の魅力づくりを進めています。本コースでは「観光」を学問として学び、地域創生の可能性を探ります。課題解決型の実践的な授業によって社会人としての基礎力を身につけ、学外活動をとおして現場を体験。プロジェクトの立案から実施までを体験しながら、企画力、実務能力、チームワーク力を鍛えます。
こんな人を待っています。
○添乗員になって世界各地を飛び回りたい。
○ホテルやブライダル関連に興味がある。
○企業や団体の企画や営業部門で活躍したい。
○インバウンドに携わって、地域の活性化を支えたい。
想定される職業
旅行会社の企画担当/添乗員/ランドオペレーター/ホテルマン/ブライダルコーディネーター/観光地域コーディネーター/一般企業の営業・企画分門など
観光関連の業界を中心に、さまざまな仕事が考えられます。提案力を生かした企画部門での活躍も期待されます。
習得できるチカラ
01
人の思いに応え、自らの意思も伝えられるコミュニケーション能力
○ 対人コミュニケーション論 ○ ホスピタリティ・マネジメント など
ホスピタリティ・マネジメント
ホスピタリティの基礎を学修。レストランやショップでのフィールドワークを経て、障がい者への介助も視野に入れた独自のサービスを考えます。
02
新たなビジネスセンスで観光業界に新風を吹き込む起業家精神
◯ 観光概論 ◯ ホテルマネジメント論 ○ 観光ビジネス論 など
観光ビジネス論
観光ビジネスの基礎を学び、観光関連の実務経験者を招いて特別講義を実施。現場の生の声を聞いて、業務内容を理解します。
03
企業や地域の人びとにアピールできるプレゼンテーション力
◯ 観光調査法 ○ 観光マーケティング論 など
観光マーケティング論
ケーススタディをとおして観光産業のマーケティング手法を修得。リサーチ力、企画力、プレゼンテーションスキルなどを磨きます。
企業採用試験
目標とする企業に就職して、観光ビジネスの第一線での活躍をめざします。
4年間の学び
【1年次】学びの基礎をつくる
学びの基礎となる論理的な考え方、論理的文章の書き方、学術的研究の進め方を固めます。
【2年次】企画立案の実施
社会に潜む課題を見つけ、解決策を探究。その成果を企業や組織・団体に提案します。
【3年次】卒論執筆の準備
テーマを選び、研究の方向性を決めて調査開始。卒論執筆に向けて準備を進めます。
【4年次】就活と卒論に取り組む
卒論を仕上げ、ゼミで業界研究・企業研究を実施。就職活動を経て希望職種への就職をめざします。
学びのPOINT
01
基礎から専門、そして実践まで、「学問としての観光」を探究。
「学問としての観光」をしっかりと学べるカリキュラム。基礎から専門分野、そして実践まで、観光の本質と魅力を深く理解します。
02
ビジネスコンテストにもチャレンジ。豊富な学外活動で実践力を養う。
観光分野のビジネスコンテストや論文公募にも積極的に参加。課題解決型の授業と学外活動を取り入れることによって実践力を養います。
03
観光産業に関する資格を学内で取得。サポート体制も万全。
サービス介助士をはじめとするさまざまな資格にチャレンジ。学内で資格が取れるうえ、試験に向けてのサポートも万全です。